日本庭園協会賞

受賞理由
作庭活動と文化財指定庭園の整備などの業績に対してのもの。
プロフィール
1946年大阪生まれ。大阪府立園芸高校卒業後、京都大学農学部林学科造園教室にて研究。古庭園の管理経験を活かして、日本造園組合連合会・花博指導員。日本造園組合連合会で講演会活動。樹木医。1995年5月急逝。
- 真如堂 京都市左京区
- 大本山天龍寺 京都市
略歴等
- 1967
- 研修生として渡米。
ワシントン州エベレットコミュニティカレッジにて造園学を学び、
オレゴン州にて造園工事を行う
- 1971
- 樋口造園株式会社の総括責任者として、
宮内庁、金閣寺、北野天満宮、泉湧寺等の造園工事を行う
- 1976
- 曽根造園設立。
東大寺、宮内庁、天龍寺、東福寺等の管理を行う
- 受賞歴
- 第1回庭園設計表現コンクール 建設省(現 国土交通省)都市局長賞
第2回庭園設計表現コンクール 労働大臣賞(第1位)
第3回庭園設計表現コンクール 労働大臣賞(〃)
国際花と緑の博覧会京都府スポットガーデン設計コンペ第1位
第11回全国都市緑化きょうとフェア ランドスケープ花壇の部 奨励賞